ななめちゃんとの内緒話

最強にして最高

自己分析の旅に出る。

受験や就活、転職、人生の転機…。

 

あらゆる場面において何度も立ち止まっては振り返り、見直していくもの

 

それが「自己分析」だと思っています。

 

私は今まで、誰も苦しまないような些細なことにも苦しんで生きている人間でした。

 

なんでみんな、周りと同じように生きていけるんだろう。

なんでみんな、あんなに軽々しく冗談が言えるのだろう。

 

他者との関わりに対して、頭の中で思い描いていたようには中々行かずに苦しんでいた時もありました。

 

そうしてたどり着いたのが「読書」と「組織」、そして「人との関わり」です。

 

私は人が大好きです。

 

ですが、自分を理解していなければ、上手く関わることが難しいと思っています。

 

私は今まで、ブログで何を発信したいんだろうと悩むことがとっても多くて、恋愛の話をしたり好きなもののレビューをしてきました。

 

しかし、そこで行き着いたのが、

 

私、他人との関わりに凄く興味があります。

 

人にまつわるものばかりに興味を持っている自分がいました。

 

これからはそういったことをどんどん書いていきたいと思います。

 

あまりにも突然すぎるので、今回は自分語りをさせて下さい。


f:id:xnanamechan:20211101191412j:image

 

母の生き方

私の母は鬱病です。

 

そしてよく私に語りかけるのが、「やりたいことが分からない」という言葉でした。

 

父方の家に嫁いで約30年。

 

人の目を気にしながら生き続けることで、自分のしたいことが一体何なのかが分からないと言います。

 

私は「見つけていないだけだよ」と返すのですが、本人は分からないと言うばかりで、毎日眠っているそうです。

 

 

友達の生き方

私の周りには、鬱病の友達、やりたいことが分からなくて無職の友達、本当に好きなことか分からないままに進学・就職をしてしまった友達が沢山います。

 

かく言う私もその一人で、家庭の経済面を第一優先に進学先を決めました。

 

そうして働いた新卒の会社でまず感じたのは、

 

ただただ日々を浪費していく感覚。

 

そこで強く感じたのは、

 

「私の母は、もしかしたらこんな気持ちのまま30年生きてきたのだろうか?」

 

ということ。

 

人生という長距離マラソンに、私は早速挫けたのです。

 

 

自己分析を始めよう。

「生きる」ということは、私にとってはとても美しく面倒くさいことです。

 

一瞬の喜びのために、もがいて悩んで自分にとっての“正解”を見つけていく長い旅です。

 

学校に行けなくなったり、

何がしたいのか分からなくて他人の人生を生きようとしたり、

沢山の遠回りをしてきました。

 

自分を見つけることは勿論早いに越したことはないけれど、

 

環境や人との出会いによって感化されながら変化していくものなので、いつからだって始めても遅くはないと思います。

 

・転職を考えている方

・就活で悩んでいる方

・どんな自己啓発本でも上手くいかなかった方へ

・自分がどんな道に進みたいのかを悩んでいる全ての方へ

 

これから頻度高く更新していくと思うので、読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

「推し、燃ゆ」を考察。意味や作中の謎も解説 ※ネタバレ注意※

こんにちは。日が空いての更新になりましたが、もっと発信してみようということで、これからは頻度高く更新できたらと思います。

 

今回は「推し、燃ゆ」を読んだので、その考察をしたいと思います。

タイトルもさることながら、私がまず推したいポイントは書き出しです。

 

「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい。」

 

夏目漱石の「吾輩は猫である。」に勝るとも劣らない一文で一気に引き込まれます。

そして、推しがいるオタクならではの会話のやりとりの温度感も非常にリアルです。

 

・読書感想文に悩んでいる学生さん

・生き方に悩んでいる方

・推しが既にいる様々な界隈のオタクの皆さん

 

に非常にお勧めしたい作品だと思いました。

 

・あらすじ※以降ネタバレあり※

・「燃ゆ」の意味は?

・考察

 1  推しという存在から見る人間関係

 2 主人公の診断名が作中に登場しない理由

 3 綿棒は遺骨?ラストシーンから読み取る主人公の生き方

・まとめ

 

 

 

あらすじ※以降ネタバレあり※

学校では授業についていけず、バイトでもミスを連発しており、日常生活がままならない高校生、山下あかり。

 

病院で二つほど診断名が降りるも、先生や家族からの理解を得られないままに、保健室の常連となっていた。

そんな彼女の生活の唯一の救いとなっていたのが、男女混合アイドルグループ「まざま座」の上野真幸だった。

 

そんな上野真幸がファンを殴り炎上したことで物語は始まる。

あかりは推しが炎上してもなお推し続けるが、上野真幸が投票で1位から最下位に下落。

推しの転落に呼応するように、あかりは社会にますます適合できなくなり、遂に学校を中退、家を出て一人暮らしをすることになります。

 

そんな中、この騒動に更に油を注ぐことになった出来事があります。

それは「まざま座」の解散と、上野の芸能界引退。

 

推しの動向と、あかりの加速していく行動や日常生活の様子にも注目したい最高傑作です。

 

 

「燃ゆ」の意味は?

燃ゆの意味を調べてみると、次のように出てきました。古語ですね。

 

1 火が燃える。陽炎(かげろう)が立ちのぼることや、蛍が光を放つことなどを見立てていうこともある。

 

 

2 火が燃え盛るように心が高ぶる。

燃ゆの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

 

この作中では、冒頭からラストまで「推し」が燃え続けています。

なので「燃えた」ではなく「燃ゆ」状態なのです。

ファンを殴っただけでなく、その後の解散、推しの左手の薬指に光る指輪まで、鎮まらない炎に次々と燃料が注ぎ足されていきます。

 

 

1  推しという存在から見る人間関係

推しといっても様々な推し方がありますが、あかりの推し方はひたすらに「推しを解釈して自分と一体化させること」でした。

これは、「推しを解釈すること=あかり(ファン)からの一方的な解釈で自分自身と一体化すること」が、生きづらさを抱えたあかりなりの自尊心の保ち方だったのだと思います。

 

対照的な推し方をしている人物として、友人・成美の存在が描かれています。

 

彼女はメンズ地下アイドルのメンバーを推しており、チェキを一緒に撮ってもらうなど、推しと物理的な接触を好んでいます。

登場回数はあまり多くはありませんが、ついに後半では、成美は推しの好みになろうと二重整形を行い、晴れて”推し”と交際をスタートさせることになるのです。

 

また、真幸のインスタライブで流れてくるファンからのコメントも、あかりの推し方とは対照的なスタンスで言葉を”推し”に投げつけます。いわゆるアンチコメントです。

 

一方的な関係性とは反対に、成美やインスタライブで流れるコメントは、”推し”との相互的な関係性を求めようとしています。

 

人と人との相互的な関係性というのは「相互理解」という言葉があるように、基本的には望ましいとされています。

しかし、「推し」と「ファン」という近くも遠い閉鎖された環境下において、「相互関係」はあるべき姿なのでしょうか?

SNSと炎上という行為を通して、現代社会における人との関係性のあり方を見つめる構図がこの作品にはあるのです。

 

また、作者・宇佐美りんさんも次のように語っています。

思い思われる、双方向的な関係を結ばなくていいことの効用が大きいんです。(中略)『今は見られたくない、受け入れようとさえされたくない』という現実がある。そんなとき、推しは『私』を見ないから、透明になれるんです。好かれるような自分じゃないかも、という恐怖から自由になれる

「推し」が炎上したら。新しい人間関係の可能性示した小説『推し、燃ゆ』 | ハフポスト

 

物理的な接触を求めないあかりの心情が描かれた一節があります。

世間には、友達とか恋人とか知り合いとか家族とか関係性が沢山あって、それらは互いに作用しながら微細に動いていく。

常に平等で相互的な関係を目指している人たちは、そのバランスが崩れた一方的な関係を不健康だという。

脈ないのに想い続けても無駄だよとかどうしてあんな友達の面倒見てるのとか。

見返りを求めて勝手に惨めだと言われてもうんざりする。

(P.61)

 

 

2 主人公の診断名が作中に登場しない理由

あかりは、いわゆる発達障害の診断を受けていたと思われます。

あかりに「二つほど名前がついた」のは、発達障害は様々な特徴が複合的に見られるからだと思います。

恐らく学習障害なども該当したのではないでしょうか。

 

発達障害とは、発達障害者支援法において「自閉症アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害学習障害注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。

 

少し難しい文章が並んでしまいましたが、見られる特徴として、

・こだわりのあるものや興味のあること以外はどうでも良くなる

・落ち着きがなく多動的、散漫になりがち

・突飛な行動で衝動性がある

などの行動が挙げられます。

 

作中であかりはバイトでミスを連発しまくる他、何度練習しても漢字を書き間違うなどのシーンが描かれています。

 

店長の「あかりちゃん、落ち着いて、落ち着けば平気だから」の柔らかい声、はい、はい、すみません、と答えるけど落ち着くってどういうことだろうせわしなく動けばミスをするしそれをやめようとするとブレーカーが落ちるみたいになって、こう言っている間にもまだお客さんはいるのにと叫び出す自分の意識の声、体のなかに堆積したそれがあふれて逆流しかける。

その一方で、推しに対する情報収集や熱量は異常なまでに熱いものでした。

推しの基本情報はルーズリーフにオレンジのペンで書き込み、赤シートで覚える他、推しが出ていた舞台の時代背景は地図を作ったり相関図を書いて覚えるために、その範囲だけ高得点を出しています。

 

しかしながら、あかりの”診断名”が作中に一度も登場してこないのは、何故でしょうか?

恐らく読者に対して、いわゆる”障がい者”としての認識を外した一人の人間の生き方として見てもらう意図が含まれていたのではないかと思います。

 

 

3 綿棒は遺骨?ラストシーンから読み取る主人公の生き方

推しのグループが解散、そして芸能界引退の会見を聞いたあかりは感情のままに、手元にあった綿棒を床に投げつけます。

 

綿棒をひろった。膝をつき、頭を垂れて、お骨をひろうみたいに丁寧に、自分が床に散らした綿棒をひろった。綿棒をひろい終えても白く黴の生えたおにぎりをひろう必要があったし、空のコーラのペットボトルをひろう必要があったけど、その先に長い道のりが見える。

這いつくばりながら、これがあたしの生きる姿勢だと思う。

(p 125)

 

綿棒は推しの遺骨を象徴しています。

 

つまり、タイトルの「燃ゆ」は推しが炎上したことだけではなく”推し”という存在が死んで”人”になるということも意味しているのではないでしょうか。

 

寝起きをするだけでシーツに皺が寄るように、生きているだけで皺寄せが来る。

誰かとしゃべるために顔の肉を持ち上げ、垢が出るから風呂に入り、伸びるから爪を切る。

最低限を成し遂げるために力を振り絞っても足りたことはなかった。いつも、最低限に達する前に意思と肉体が途切れる。

(p .9)

 

(恐らく)発達障害を持っているあかりにとって、生きることとは鬱陶しいことなのです。

その鬱陶しさは、『綿棒をひろい終えても白く黴の生えたおにぎりをひろう必要があったし、空のコーラのペットボトルをひろう必要があった』ことからも読み取れます。

 

しかし、それでも尚綿棒=推しの遺骨を拾うことを優先したということは、

あかりには推しが死んで人になっても、推しを推していく生き方しか見えないということなのです。

 

あたしには、みんなが難なくこなせる何気ない生活もままならなくて、その皺寄せにぐちゃぐちゃ苦しんでばかりいる。

だけど、推しを推すことがあたしの中心で、絶対で、それだけは何をおいても明確だった。中心っていうか、背骨かな。

 

推しの炎上という一件を通して、自身の背骨を見失い、自分の人生を生きることができない女子高生の揺らぐ姿を描いてもいるのです。

 

まとめ

いかがでしたか?

宇佐美りんさんの作品は初めて読んだのですが、癖のある女の子の心情をリアルに描いているという点で、作風としては綿谷りささんに近いと思いました。

ちなみにですが、私は宇佐美さんの「、」の付け方がとても好きです…!!

 

また、社会に馴染むことができないストーリーにおける主人公の異物感や閉塞感に至っては、村田沙耶香さんの「 コンビニ人間」とどこか重なります。

「推し、燃ゆ」を既に読んだ方、似たような作風が知りたいという方のためにも、お勧めしておきますね。

 

また次でお会いしましょう。

100万回「可愛くなる方法」を調べた私

「可愛くなる方法 顔」

「可愛くなる方法 メイク無し」

「可愛くなるには 大人」

 

言葉を少しづつ変えながら検索してる人、お仲間ですね。

こんにちは~!!!

 

本当に数えて100万回調べた訳では無いが、私の体感としては「100万回生きた猫」並に何度も何度も検索し直している。

 

本当は検索した所で何も自分の顔は変わらないのだ。

検索してもトップには見た事のあるサイトしか出てこないし、寧ろ一瞬暗くなるスマホに映る自分の顔に絶望して死んでいくだけだ。

待て、ということは私は「100万回死んだ猫」も同然……?

 

因みに私は卒業アルバムを開くことを勝手に自傷行為と呼んでいる。

 

そんな私がブスから人間になれた最低限の方法を、優先順位をつけてここに書きたいと思う。

 

可愛くなるためのスタートライン

 

①痩せる

兎にも角にもまずはここからだ。

太っていてももちろん可愛い人は可愛いし必要なければダイエットなんてするものでもないが、私はお腹に肉がのっていてかわいい服が着れない自分が嫌いだったので痩せた。

 

10キロくらい痩せた。

 

 

②髪をととのえる

 

優先順位は服ではなく髪の毛だ。

服にお金をかけられなくても大丈夫。

 

というか、お金があっても服にそのお金をなかなか割く度胸が私にはない。

 

「こんなブスが着たところで……」となってしまう。

 

しかし、こんな自己肯定感ゼロのブスでも、GUなら手が出せるので非常に助かっている。

 

話が少し逸れたが、服よりもまずは髪だ。見られる顔面に一番近い髪の毛を何とかするべきだ。

 

トリートメントをきっちりする、ドライヤーですぐに乾かしてツヤツヤの状態を保つ。

基本的なことで髪の毛は割とすぐに解決する。

後は如何に習慣づけられるかが鍵となる。

 

③肌を清潔に保つ

油田レベルの脂性肌の私はこれがなかなか厄介だった。

食生活から気を遣い、生活リズムを整えながらストレスのない生活を心がけた。

 

この3つでまずは最低限の“清潔感”を保つことが出来る。

 

そしたら垢抜けだ。

垢抜けるというのは流行りに乗ることでは無い。

自分に似合うスタイルを見つけ出すことだ。

その話はいつか出来ればいいと思っているが…

 

 

そんなこんなで、私はいつしかそれなりに告白されたりされたり褒められたりすることが増えた。

 

なのに、私は未だに自分の顔を好きになれない。

理想の顔面には程遠く、可愛くなれないなら生きてる意味なんてないなとすら思っている。

色々な角度から自撮りをしては顔面の特徴を把握し、黄金比を自分の顔面の写真と重ねて足りない部分を把握した。

メイクも色の組み合わせ方も勉強し続けている。

 

それでもやっぱり可愛くなれない。

だってベースから違うんだもん。

 

生まれ変わりたい。

でも、生まれ変わったら私じゃなくなってしまう。

私は私にしかなることが出来ないし、一生不満を抱えて生きていくのは辛すぎる。

 

……なんでこんなに可愛くなろうとしてるんだろう。

 

私はこの浮き沈みを幾度となく繰り返している。

 

そこで、「自分をブスだと思っている人」が「可愛くなるには」の最終的なゴールは何かを考えた。

 

 

「可愛くなるには」のゴール

 

「可愛い」の言葉は自称、他称どちらもできるものだけど、自分で可愛いと思えなきゃ結局満たされないと私は思う。

 

しかし、

 

ブスのくせに○○

 

自分の顔面分かってる?

 

こういう言葉を真に受けて「私はブスなんだな……」と思うのはただただ自信を喪失するだけだ。

 

そうして自信を喪失した私が行き着いた先が

 

「元がそもそも粗悪だから努力したところでなんも変わらんやんけ」

 

だった。

こうなると性格すらねじ曲がる。

 

大切なのは、「周りから見て可愛い」ことじゃない。

感じ方も人それぞれなのだから、そんな世界はやって来ない。

 

可愛くなる努力は「自分で自分のことを好きになるための手段」だ。

その為に可愛い服を着たいし、リップも選びたいし肌も万全に整えたい。

 

他者評価の「可愛い」を脱して、自分のベストを尽くして生きること。

 

それが、自分が自分を「可愛い」と思えるための健全な努力の仕方だ。

 

今日も自分の可愛いを探していこう。

#6 多様性って何?“理解される側”の私たちへ

最近肌寒くて、お散歩しながらチャイティーラテばかり飲んでいます。

学生時代はフラペチーノをあんなに通って飲んでいたのに…あの頃の味覚と思い出は一緒に飲み込んでしまったみたいです。
f:id:xnanamechan:20210925154001j:image
ななめです。

最近全然更新できてないのに、立ったさっき書いていた別データが消えて1人で呆然と立ち尽くしてしまいました。

 

仕事以外でもぼちぼち書いていきたいんですけど中々難しいですよね。

 

そういえばなんですが、人の噂も七十五日というというかなんというか、職場でのアウティングされたことからかなり場は落ち着いてきたかなぁというこの頃です。

ですが、よくある展開が例に漏れず今回も始まったので、その話をしようかなと思います。

職場でアウティングされたって話は、詳しくは3にあるので暇があれば…

#3 LGBTを職場でアウティングされて - ななめちゃんとの内緒話

 

 

理解される側の私たちへ

自分の性的志向がバラされるって状況、実は初めてでもなかったりします。

こういう時って、

 

「ななめちゃんってそっち側なんだ!」

「へ~そうなんだ」

 

こうなることはまず無かった。

大体二言目に口をついてでるものは

 

「え~もったいない!!」

 

「じゃあ更衣室とかパラダイスじゃんw」

 

「私そういうの理解あるから色々わかるよ!」

 

この辺だ。

特に、「私そういうの理解あるから色々わかるよ」って言葉への正しい答え方が、未だに分からない。

 

“そういうの(私のこと?)”

“理解あるから(私は理解されるべき存在?)”

“色々わかるよ!(今まで一緒に居たのにこれから新しく何がわかるんだろう?)”

 

えっちゃん(仮名)のことが大好きだったから、心の中にギュウギュウ押し込んで、「助かるよ」とだけ一言言った。

 

今なら言える。

理解があるよ、なんて、まるで私たちとの間に大きな境界線が出来てしまったみたいだねって。

理解してほしかったんじゃないよ。

えっちゃんとの恋愛話に、嘘ついて盛り上がりたくなかっただけなんだ。

今までと変わらず、「私」と友達でいてくれたら嬉しいなあ。

 

 

 

多様性への理解ってなんや

 

今、世界では多様性が歌われ続けている。

ダイバーシティとか男女平等とか個性尊重とか、現代的でキラキラした言葉にみえるそれらは、使うだけで使い古しが最新のものに感じる役割を持つようになってしまった。

 

でも、その言葉の布を一枚剥いでみようものなら、剣をデタラメに振り回している老人がいるだけだ。

 

社会だってそうだ。

「弊社ではダイバーシティを尊重していて…」

「男女平等を目指して男女が自立した未来を…」

なんて現代的な響き。

その実、蓋を開けて見てみたら違っていたなんてことは往々にしてあるし、寧ろそっちの方が多い。

 

ゲイが両親にカミングアウトして、理解が得られて泣きながら抱き合う動画やストーリーは、形を変えながら何作も目にしてきた。

私たちは社会に「理解される側」として描かれていることは、事実としてはっきりと存在する。

 

言葉はファッションへ、理解はコンテンツで。

皮肉な言い方だが、「理解する側」の周囲には「理解される側」はいない。それか、声を上げていないだけだ。

 

そして、多様性を歌う人ほど、“多様性”の檻に閉じ込められていることに気が付かない。

自分の正義や道徳が許す範疇で許容できるものを多様性と呼び、その外側にいる想像にも及ばない人間たちのことは存在すら知らないまま、檻の中を世界と認識してしまう。

 

理解し難い思想をもった人間は?

 

自分に恋愛感情の矛先が向いたら?

 

人間以外に恋愛感情を抱く人は?

 

檻の中の一人一人に7色の服を着せて、これが多様性だ!と振り回して、見世物になっている姿が常に何処かで起きている。

 

そんな私は時々誰かの檻に入れられたり、外側で眺めたりしながら、誰も見ていない好きにこじ開けて逃げ出すだろう。

人からあてがわれた虹色の服を脱ぎ捨て、飛べなくてももがき落ちながら、違和感を内に抱え込んだまま。

 

私が私として歩くために。

 

多様性は理解じゃないよ。

住み分けだよ。

えっちゃん。

#5 「月が綺麗ですね」の意味と返し方に悩んだ夏の終わり

繁忙期もピークを迎え、瀕死のななめです。

 

恋人との夜の散歩の帰り道、空に浮かぶ月があまりにも綺麗だったので備忘として書いています。

 

f:id:xnanamechan:20210919173529j:plain

 

夏目漱石が英語教師をしていた頃、「 I love you」を「我、君を愛す」と直訳した生徒に対して「日本人はそんなこと言いません。月が綺麗ですね、とでも訳しておきなさい」と指摘した逸話、有名ですよね。

 

「あなたのことが好きです」という一番伝えたいメッセージの裏側で、「あなたの顔が見れない」というシャイな部分が詰まっている非常に情緒あふれる言い回しだなと思います。

 

でも、実際に使うかって言われたら、こういう言い回しって使わないじゃないですか。

いざ言おうと思って仰々しくいう言葉でもないし、月が見えないとそもそも言えないし(?)

 

でも、散歩帰りに二人で夜道を歩いている中で、ふとついて出たんです。

「月、綺麗だねえ」って。

 

繁忙期で中々会えない生活。

忙しさに揉まれて気持ちが中々休まらない日常で、二人が月を見上げているこの瞬間が永遠に続いたら、と思いました。

 

「月が綺麗ですね」に詰まっているメッセージは多いなと思います。

 

あなたのことが好きです。

とても顔を見ることができないけれど。

私の横にあなたがいて、同じものを眺めている。

この幸せが続けばいいのに。

 

 

我慢を美徳としてきた日本は嫌だなと思いますが、言わない美学は好きです。

同性の恋人であってもこんなふうに思ったことはなかったのに。

私が好きになるのは、やはり性別ではなく、相性や人なんだろうなと漠然と感じます。

 

 

因みに、「月が綺麗ですね」の言葉の返し方ってご存知ですか。

 

「死んでもいいわ」らしいです。

夏目漱石と同じ明治の文豪、二葉亭四迷の訳し方です。

 

ロシア文学の「片恋」作中の「Yours.(あなたのもの)」というフレーズを「死んでもいいわ」に訳したらしいです。

実際に使ってみたいところですが、「死んでもいいわ」って中々この背景を理解していないと重く受け取られそうですよね。

 

他にも、

「月はずっと綺麗でしたよ」

→ずっとあなたが好きでした

 

「手が届かないから綺麗なんです」

→好意がありますが、私には手が届きません(叶わぬ恋)

 

「そうですね」

→気づかないフリをして保留にしてしまう

 

もあるらしいです。

 

個人的に面白いなと思ったのは、「明日の月は綺麗でしょうね」は、犯行声明的な意味になるらしいこと。

明日の月が綺麗なのは、あなたがいなくなるから、ということのようです。

 

 

秋が近づいて、もうすぐ十月ですね。

忙しさの合間を縫って、一度誰かと空を見上げてみませんか。

【ガクチカが書けない就活生へ】大学3年で就活何もしていなくても最短突破!

私の会社を大学時代の後輩が受けるらしいので、就活について今月はぼちぼち書いていきたいと思います。

 

・学生時代に頑張ったことなんかないよって方

・書けるような成功体験とかしてきてないよって方

・みんなと同じような文章になってしまう・・!って方

 

当てはまる人は読んでみてね。

 

 

ななめです。

 

 

今回は”ガクチカ(学生時代に頑張ったこと・力を入れたこと)”について。

隙間時間に行った面接や書類選考は無敗、大学で論文最優秀賞をぶん取ってきた私が、今回は就活に割く時間を最短にして突破できるよう、ガクチカロードマップを紹介したいと思います。

ちなみにコロナ直撃した21新卒です。

 

例文とかないの?

参考にできるものないの??

 

と思う方もいるかもしれません。

 

 

ですが、皆さんはこれから就活で様々な企業に顔を出しに行くわけで、誰にでも当てはまるような言葉をここに載せるのは難しいなと感じました。

 

例文だけならネットにごろごろ落ちています。

 

ですが、

自分から出た言葉じゃなければガクチカが上手く書けても、面接で話すことと整合性が取れなくなってTHE・ENDです。

ガクチカは自分をアピールできる大きなトピックなので、確実に自分の言葉で書いた方が良いです。

 

 

先ほど「最短突破!」といいましたが、近道ではありません!!

 

着実に一歩ずつ前に進んで出戻りが起きない状態のことを最短突破と呼んでいます。

 

就活中に

 

・私って何がしたいんだっけ・・・?

・本当にこんなこと話してていいんだっけ・・・?

 

と、途方もない気持ちにならないように、最強のガクチカロードマップを今から紹介しますね。

 

f:id:xnanamechan:20210919171058j:plain

 

1 自分が充実した体験を振り返る

書けない!と思っている方は、ここのSTEP1で躓いている可能性が高いので、書く前に自己理解を行いましょう。

 

ここに一番時間を書けた方が、圧倒的に今後人生が楽になります。

 

自己分析で非常に役に立った書籍があるので紹介します↓

巻末にコードがあり、HPに入力して診断に答えていくことで、自分自身の強みとなる部分を教えてくれます。

また、その診断結果で出た強みをどう活かしていくか、どう行動するべきかまで教えてくれます。

非常に信用できる内容ですし、就活以外にも使うことができるので、ストレングスファインダーは、今のうちに絶対にやっておいた方が良いです。

本の価格以上の価値があります。

 

この本で受けた診断は今でも役に立っていて、特に就活中は手帳に書いていつでもみれるようにしていました。

 

 

他にも紹介したい本がいくつかあるのですが、それはまた別記事で書きたいと思います。

 

とにもかくにも、就活における最大の肝は、

 

 

自分の強みや頑張ってきたこと・軸にしていることを、

受けたい会社の理念と一致させていることが大切です。

 

 

「強みや頑張ってきたことなんて見つからない」という方は、

自分自身が何に充実感を持っていたのかを振り返ります。

 

筋トレをしている時とか、誰かとくだらないことでふざけて遊んでいる時とか、

なんでも良いんです。

 

とにかく、一つでも思い浮かべばOKです。

 

大事なのは、そこから言える自分の性質を理解すること

筋トレが好き=ジムのトレーナーになろう!じゃNGってことですね。

 

筋トレが好き

自分で立てた目標に向かって突き進むのが好き

個人裁量で働けて挑戦できる職場環境が合っているのかも?

 

こんな感じで、自分の体験を性質として一般化して、

少しずつやりたいことを探していきましょう。

 

私が参考にしていたのは以下の本です。

購入された方は、実際にメモを取りながら読み進めていくことをお勧めします。

 

 

また、悩みが堂々巡りしてしまい、なかなか自己分析が捗らないという方は、一度自分の思考回路を整理する必要があります。

以下の本で書かれている方法を社会人になった今でも実践していますが、日々継続していくと悩みが意外とシンプルなものに収束していくことが分かり、自身の情報処理速度が格段に上がります。

とにかくアレンジせずにこの方法で行った方が良い!!!とのメッセージが強いので、実践してみたい!と思った方は、これを読んで忠実に行っていきましょう。

 

 

 

2 採用側の狙いを知る

・自分の経験や体験を振り返る

・自分自身がどういった人間なのかを知る

をSTEP1で大枠できたら、次に採用側の狙いを理解していきましょう。

勝つためにはまず敵(?)を知るところから。

 

ガクチカ=「学生時代に頑張ったこと」をなぜ聞きたいのか?

 

理由としては大きく2つに尽きると思います。

 

一つ目は、

体験や経験を通して、私たちの価値観や考え方、スタンスを理解する

→自分の会社の理念に合っているのかを判断する

 

二つ目は、

頑張った過程を通して、その努力や行動が十分に成果として表れているのか、妥当性を探る

→入社後の私たちが成長率、伸び率があるかを推測する

 

だと思います。

つまり、どれだけ素晴らしい経験や体験をしていても、プロセスと成果の妥当性が明確に描かれていなければ意味はありません。

加えて、採用側に自分がどれだけ会社との相性が良いかを伝えていく必要があります。

 

つまり、次にやるべきことは企業理解。

 

ここで、

「もしかしたら合わないかも…」

「自分が理想とする働き方ではないのかも…」

と思ったら、いくらやりたい事ができる会社であっても一度踏みとどまる必要があります。

理念や働き方は、職場で求められる人物像や職場環境(雰囲気や文化)に直結するものなので、会社の目指す先と自分の軸にズレを感じるなら働き続けることは困難。

自分の価値について悩む期間が入社後も続くことになります。

 

とはいえ、入社してから実態がわかることも往々にしてあるので、なんともいえないんですけどね…

今の時代だからこそ言えることだと思うのですが、スタンスとしてはこの新卒のタイミングで、大枠を固めて社会に一度出航し、都度帆の角度を変えていきながら進むことが一番大切だと思います。

 

 

 

 

3 文章作りの鉄則

ここまでできて初めて、ガクチカがスムーズに書けるようになります。

 

何故ガクチカの書き方で自己理解のあれこれを書いたのかというと、外観とゴールが把握できていない状態で文章を書くことは、軸のずれ=主張のずれに繋がるから。

 

正直な話、滑り止めとしてとりあえず臨む会社のガクチカであっても、自分の軸が分かっていればそれなりの文章がかけてしまいます。

自分の軸や主張と共通する部分を探していく作業をしていくだけになるからです。(そのようにして書いた会社に入りたいかどうかはまた別の話なのですが、、、難しいですよね)

 

では、文章の作り方に入りましょう。

f:id:xnanamechan:20210919171216j:plain

 

分かりやすい文章と分かりにくい文章には確実に違いがあるので、文章の作り方はテンプレートを押さえておくだけで書き上げることができます。

 

まずは鉄則として、必ずPREP法で文章を書いていくことが大切です。

 

PREP法とは、

 

「Point(結論)」

「Reason(理由)」

「Example(実例や具体例)

「Point(結論)」

 

の構成のことで、論理的に文章を作成することが可能です。

 

ガクチカに当てはめるなら、

頑張ったことは部活動(結論)

なぜなら〇〇だから(理由)

頑張ったと感じるエピソード(例)

だから私は部活動に最も力を入れた(結論)

 

みたいな構成になります。

 

この構成は絶対に守りましょう。

 

その上で、STEP2でお伝えしたことを振り返りましょう。

大切なのは、プロセスと成果の妥当性が描かれていること。

 

よって、最も膨らませるべき部分は、PLEPのEと最後のPの部分。

 

まずは以下の順序で書いていくことをお勧めします。

 

 

 

4 ガクチカの基本的な書き方

1)結論:学生時代に頑張ったことは何かを書く。

 

部活動!サークル!だけでなはく、サークルでどんな活動を行なったのか、アルバイトのどんなシーンだったのかを書きます

 

 

(2)理由、動機となる部分をざっくりと説明する。

 

背景を話すなら一言二言でOK、その上で、自分がどういった心境だったのかを言えるともっと良いです。

(サークルの参加率が低くて、部長として責任を感じたから、など簡単に)

 

 

(3)before → 起こした行動 →  after  を書く。

STEP2でも紹介したように、大切なのはプロセス。

つまり、afterの状態まで伸ばした要素(行動)を密に書いていきます。

 

考え方は通販番組と同じです。

こ〜んなに酷い汚れも、簡単にピッカピカ!!何故なら!これ一つでお掃除できたから!!(新商品の洗剤)

みたいなことですね。

before → afterを先に話すことで、その間のプロセスが気になるのは人間の心理です。

過程は最も濃く書いていきましょう。 

 

書きやすい枕詞があるので紹介しておきます。

 

【before】

当時は、〜〜で、〜〜と言った状態だった。

・〜〜という点に問題意識を抱えていたものの、〜〜ではそれが実現されていない状態にあった(←先に自分が目指したい像やゴールが語れるので、結構便利です)

 

【起こした行動】

・現状を解決すべく、まずは〜〜を行いました。(ここで、beforeパートで書けなかった自身の狙いや、行動した先に描いているビジョンを織り混ぜていくと更にGOOD)

※話す順序を決めてから書きましょう!!

※起こした行動全てを書く必要は全くありません。自分の軸や価値観にそぐわないものや、偶発的に起こった事象なんかはどんどん削ぎ落としてシンプルにしていくことも重要です。

 

【after】

その結果、〜〜のように〜〜が動き、〜〜のような状態になりました。

→成果として表れた場合は事実をシンプルに伝えた方がインパクトがあります。

 

影響力は薄かったものの、継続していったことで「〜〜」と言った声を聞くことができました。

→あまり成果として妥当性がなかった場合であっても、嘘をつく必要は全くないです。

こういった場合は下線のような、他者からの評価を織り混ぜていくことで、自分からの視点だけで話していた主張に、より説得を持たせてカバーします。

「私って優しいんだよね。〜〜や〜〜もしてきたことがある」より、「私って周りからよく優しいって言われるんだよね。」と一言言われた方が、信憑性が上がるのと同じ原理ですね。

 

 

(4)この体験を通してどんな価値観に気が付いたのかを書く

頑張ったことに対して得た気付きは、自分がSTEP1で分析した自分の性質や特性につなげられるような切り口で書いていきましょう。

 

切り口としてはいくつかありますが、

・自分が今までに持っていなかった価値観で、非常に考えさせられた

・自分が大切にしていた考え方が波及したことで、より一層この特性・性質を活かしていきたいと感じた

 

あたりの方向性が無難かなと思います。

 

 

(5)この学びを社会でどう役に立てたいのかを書く。

人生の大目標、みたいなところです。

就活や会社と全く関係ない部分なので自由に書きます。

「こんな社会であって欲しい」とか、願い的な部分になります。

そんな大層なもの持ってないが?という方も、こんな暮らしや選択肢が当たり前に認知されるようになって欲しいとか、些細な願いや不満を普遍的に書いていきましょう。

 

 

(6)この経験と自分の性質、そしてこれから目指すビジョンに向かうために、この会社でどんなことをしていきたいかを書く。

 

ここが会社の理念との合致ポイントになります。

タイトルで気が付いた方もいると思いますが、決して内定することがゴールではないんですよね。

特に多様なキャリアを築くことができる今だからこそ、会社は自分の叶えたいビジョンに近づくための手段という位置づけでなければならないと思いますし、そうしたビジョンを持つ就活生の方が、より能動的な人物像として輝いて映ります。

 

叶えたいビジョンなんてないし、人生を仕事に乗せたくないという方であっても、「こんな状態でいたい」「こうした世界でありたい」みたいな願いはあると思います。

その叶える手段が地域貢献であってもいいし、自分が自由に生きることでもいいんです。

大事なのは、会社はあくまで人生の手段であること。

その上で共通点や自分に足りない部分を探し、共に課題解決をしたいのか、成長したいのかを話すことが重要です。

 

 

5 まとめ

ガクチカかけないよって方、沢山いると思います。

 

特にコロナの影響で何も活動ができなかったと嘆く人もいるご時世で、更に自分の強みや体験を書いていくことが困難になっています。

 

でも、大事なのは希少性の高い体験や漫画のような出来事があったかどうかではないんです。

そこで自分が何を考えたか、どんな気づきがあったか。

その上で自分はどうしていきたいのかを語れることで、自分自身を短時間で相手に伝えやすくなります。

 

今回お伝えしたのは、そのための方法の一つに過ぎませんが、誰かの参考になったら嬉しいなと思います。

#4 タチのレズが男性と付き合って思った性欲の話

最近仕事が忙し過ぎて、趣味としての文章が書けなくっていますが、強い気持ちで更新し続けます。

 

ななめです。

 

簡単に自己紹介をしておくと、レズ寄りのバイセクシャルで、男女ともに恋愛を経験してきました。

あ、実はタチだったりします。バリッバリのタチです。

 

でも可愛い服装が大好きなんですよね。見た目はめちゃ女の子!って感じです。

f:id:xnanamechan:20210902210151j:plain

こういう私みたいなレズを「フェムタチ」といいます。

紹介っぽい話は#1に書いたのでよかったら。

xnanamechan.hatenablog.com

 

フェムタチとは???って感じだと思いますが、

言葉通り、フェミニンな見た目のタチって事ですね。

 

実はこの辺も、かなり種類が沢山あるんですよね。。。

その辺ももっと今後お話していきたい。。。

 

 

 

今回は「性欲」についてのお話。

 

なかなかセンシティブですけど、話しちゃおうかな⭐️と思います。

多分労働で疲れているんだと思います。

早く有給が欲しいです。

 

 

 

タチってどうやってイクの?って話

 

 

タチのレズビアンってどうやっていくの??

性欲とかどうしてるの???

 

 

これ、実は結構聞かれる。

気にはなるんだろうけど、LGBTだからと言って同じ人間なんだからね!笑

失礼だよ!!笑

 

まあいいんです。

聞いた相手が私でよかったね!!

私の場合で良ければ答えちゃうぞ!って感じですが、実際誰かに聞くのはほんとに失礼なので気をつけてね。

 

ブログなので普通に書いちゃいますが、

 

 

私の場合脳で全てが完結します。

 

 

脳でイクとは・・・?って感じかもしれませんが、本番がスタートするまでのなんとも言えない高揚感というか、興奮がこみ上げてくるあの感じのまま果てて、終了のゴングが鳴ります。

 

 

・・・更に意味わかんないですよね。

書いている私もどう形容したらいいか分からないです。

 

 

しかもこれが不思議なことに、

自分が触られるよりも触っている方が気持ちいいんですよね。(脳が)

快感を覚えるというか、最早特殊能力か何かだと自分で思っています。

 

あと、これもあるあるなのかも分かりませんが、男女の場合、男性がイッたら1カウントですが、女の子同士だと、ネコ(受け身)の子がイクと1カウントになったりします。

(一体私は何を話しているのか?)

 

もちろん男女でそういうケースもありますし(あったし)、ぶっちゃけ人によるとは思いますが個人的にはそんな感じでした。

 

 

自分ってどっちなんだろう?って思う方は、多分そういうエッチの場になって次第に気がついていくんだと思います。

お前何様?って感じなのですが、こんなんでも彼女がいたりもしました。

詳しいことはこの前書いたやつに↓

xnanamechan.hatenablog.com

 

 

はじめて男性に触れた夜

 

 

男性へ恋愛感情を持てると気がついたのは、大学の夏でした。

 

私って男の子もいけるやん???と目覚めた時期です。

 

同じ大学の人だったのですが、話して仲良くなっていくうちに惹かれて、もっと一緒にいたいと思うようになっていました。

あまりにもありふれた出会いに戸惑いながらも、彼(異性)に対するこの気持ちは間違いなく恋愛感情だ、と確信していました。

 

そうして晴れて結ばれて、”男女カップル”となった訳ですが、問題はエッチにありました。

何書いてるんですかね私。

疲れてるんかな。

 

テレビを見ながらいちゃついていると、いい感じの雰囲気になりそのままベッドへ。

私はそこではたと気がつきました。

 

 

 

私の視界に、天井が広がっている・・・・・

 

 

 

重大すぎる出来事にひたすら困惑。

触られながらも脳内はひたすらに思考停止状態になりました。

 

 

そう、私は生まれながらの!生粋の(?)タチ!!なので、自分が受け手になることを全く考えていませんでした。

 

 

えっ待て待て待て。私はこれから男性と一夜を共にする訳だが、これは私の欲求は俯瞰っ全燃焼のまま終わるのだろうか??

触れられて嫌な訳ない。むしろ嬉しい。

でもじゃあ”挿れられる”って行為はどうだろう?

私は気持ちいいのかな??

 

・・・・てか、男の子って体格全然違うんだなあ・・・・・・

 

 

ということで、思考停止した私は、最悪なことをしでかします。

 

彼の姿に女の子の像を投影したんです。

 

 

今でも申し訳ないと思っています。

 

 

仰向けにされたまま目を閉じて、気がついたら私の両手は彼の胸にまわっていました。

 

あるはずのおっぱいがない、とさえ思いました。

 

「俺は女の子じゃないよ」と諭されながら、心に潜む違和感に苦しんでいました。

 

 

 

別の誰かを投影して彼を傷つけて、それの何を恋や愛と呼べば良いのか私は分からなくて、自分の解離していく欲求と恋愛感情のギャップに耐えきれませんでした。

 

 

 

セックスってなんだろうね?

 

愛情の延長線上にあるものが体に触れることなら、どうして私は興奮しないんだろう?

 

セックスできないなら好きじゃないというなら、私が彼に抱いているこの感情はなんだろう?

 

レズという生まれ持った性質だから仕方のないことだというなら、私の持っている「恋愛感情」の正体は一体なんだろう?

 

違和感は常に続き、とうとう別れることになりました。

 

ごめんねって、沢山謝りたいです。

 

 

 

男と女どっちがよかった?って話

これも本当によく聞かれる。

結論、人による。

 

感情の生き物だから、愛に満ちていたら触られるのも触るのももちろん嬉しい。

 

人肌に触れて愛しくなったり苦しくなったり。

 

でも、個人的な観点でいうなら、気持ちいいと感じる部分が違うから、

どちらもそれぞれの良さがありますね!とだけ言っておこう。

 

私がタチじゃなくてネコ(受け身側)のレズだったら、また話は違っていたのかもしれませんが、想像の域からは何も出ませんね。

 

 

 

 

未来の私も読んでくれたあなたも、どうか後悔のないように、

自分の思う愛し方で

誰かを思う存分愛してあげて欲しいです。

 

もっと書くこと聞くこと話すこと、読書についてなんかも書きたいんですが、、、、

 

また次回。

 

 

アッ

私の推しの日向坂46の金村美玖さんが6thシングルのセンターに抜擢されたんですけど、

彼女が出演しているジェニーハイのMVが良すぎるのでどうか見てください。

曲も最高なので聞いてください()

xnanamechan.hatenablog.com